カテゴリー:過食症の参考情報
焦らなくてもいい!「拒食症」「過食症」の正しい治し方と知識ー著 水島広子より 拒食症と過食症の関係について
こんばんは➚ (ૢ›◡ु‹⁎)♡みなです。また台風が出来ましたね(>_<)皆さん気をつけて(>_<)
さて、今日は、焦らなくてもいい!「拒食症」「過食症」の正しい治し方と知識ー著 水島広子より 拒食症と過食症の関係について書きたいと思います(*’͜’ )⋆*
摂食障害は、大きくいうと、「拒食」の要素と「過食」の要素から成り立っています。
「拒食」の要素というのは、体重増加恐怖症のようなものです。「やせたい」という積極的な気持ちではなく、「体重を増やすのが怖い」という方が近いと思います。「過食」の要素は、ストレスにゆきづまると過食する、というものです。
過食をともなわない拒食症の人には、「拒食」の要素しかありません。治療としては、「拒食」の要素だけの治療をすればよいということになります。過食をともなう拒食症の人は、「拒食」の要素と「過食」の要素がともにある状態です。「拒食」の要素と「過食」の要素の両方を治療していく必要があります。イメージとしては、2つの病気を同時に持っているようなイメージです。
最初のうち拒食症だったけれどもそのうち拒食症になった、という人も少なくありません。
この場合も、過食をともなう拒食症ほどではありませんが、「拒食」の要素をかなり持っている過食症だといえます。
なお、「拒食」の要素がまったくない過食症が、「むちゃ食い障害」だと考えると分かりやすいと思います。むちゃ食い障害の人は、ストレスにゆきづまると過食はしますが、体型や体重への異常なとらわれはありませんので、まさに「過食」の要素だけであるといえます。
過食症の人は、もちろん「過食」の要素を持っていますが、それ以外に多かれ少なかれ「拒食」の要素も持っています。特に、排出型の過食症の人(嘔吐や、下痢・利尿剤・浣腸などの乱用をする人)は、「拒食」の要素が強いといえるでしょう。
・・・いかがでしたか?拒食症・過食症・むちゃ食い障害の違いが分かりましたね。
尚、このブログは、焦らなくていい!「拒食症」「過食症」の正しい治し方と知識 著ー水島広子の引用です。
次回は、「拒食」の要素とは」について書きたいと思います(*’͜’ )⋆*お楽しみに!
焦らなくてもいい!「拒食症」と「過食症」の正しい治し方と知識ー著水島広子
最後までよんでいただき、ありがとうございました➚ (ૢ›◡ु‹⁎)♡今夜はゆっくり休んでネ(*’͜’ )⋆*おやすみなさい꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・☪:.。
みか♡
- ◆自信がない人の恋を応援するアプリ『Piece』正式リリース!
-
当サイトの運営団体ココトモがつくるアプリ『Piece』は恋人マッチング・恋愛相談・恋愛コラムの3つのサービスであなたの恋を応援するサービス。あなたが自分の魅力に気づき、楽しく恋愛できるようになるためのお手伝いをさせてください。ただいまリリースキャンペーン開催中!
⇒Piece公式サイトはこちら